
0799-62-1333

診療案内
一般診療

一般内科
食欲がない、ぐったりしている、咳やくしゃみが長引いているなどの症状を診察します。飼い主様への問診や、ペットの身体検査を基に血液検査やレントゲン検査などを実施し、今の症状に適した治療を行っていきます。

一般外科
避妊・去勢手術をはじめとした各種手術から、腫瘍の摘出、異物を飲み込んでしまった際の摘出を行います。
骨折や脱臼の治療にも対応しております。

皮膚科
皮膚病にかかってしまうと、その多くは一度治ってもしばらくして再発してしまうということもあります。
皮膚の疾患にはさまざまな原因があります。その原因を調べ、その子が今必要な治療法を提案いたします。
予防診療
当院では、感染症などの病気から大切なペットを守るため、定期的なワクチン接種をお勧めしております。
わんちゃん、ねこちゃんそれぞれの飼育環境や体調に合わせて適切な予防プランをご提案いたします。
≪わんちゃんの予防≫
-
各種混合ワクチン
-
狂犬病予防
-
フィラリア予防
-
ノミ・ダニ予防
≪ねこちゃんの予防≫
-
各種混合ワクチン
-
ノミ・ダニ予防
-
フィラリア予防
去勢・避妊手術
不妊手術によりさまざまな病気の発症リスクを抑えることができ、統計的に見て平均で2~3年長生きします。
大切な家族の一員であるわんちゃん、ねこちゃんをどのように育てていくかを考え、慎重に検討しましょう。
≪不妊手術可能な時期≫
わんちゃん、ねこちゃんともに生後6ヶ月すぎの手術をお勧めしております。
≪不妊手術のメリットとデメリット≫
メリット
-
望まれない繁殖を防止できる。
-
性ホルモンによって起こされる問題行動(マーキングやスプレー行為等)を抑制できる。
-
男の子、女の子それぞれ起こる特定の病気を予防することができる。
デメリット
-
去勢・避妊手術時の全身麻酔の危険性リスクがある。
-
運動量が減ったり、食欲増進による肥満になりやすい。